引っ越しを行う前に確認する事
●PHPのバージョンを合わせる
●バックアップ・キャッシュ系のプラグインを停止する。
●FTPクライアントFFFTP以外のソフトを使用する(エラーが出ました)
1.ロリポップのデータベースをエクスポートする。
「WEBツール」→「該当データベース」→「phpMyAdminを開く」→必要事項を入力して「実行する」→「左側のデータベース名をクリック」→「エクスポート」→「詳細」→「全選択」→「生成オプション」→「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT コマンドの追加」→「ファイルに保存する」→「実行する」
2.エックスサーバーにドメインの登録を行います。
「ドメイン設定」→「ドメインの追加設定」
3.データベースの追加
「MySQL設定」→「MySQLの追加」→MySQLデータベース名を決めて、文字コードを「UTF-8」に→「「MySQLユーザーの追加(確認)」→「MySQLデータベースの追加(確定)」→「MySQLユーザの追加」→「MySQLユーザIDとパスワードを入れて【MySQLユーザーの追加】(メモしておく)」→「MySQL一覧」→「ユーザを【追加】」→(最下部にMySQL5の情報をメモ)
4.エックスサーバーのデータベースにインポート
「phpmyadmin(MySQL5)」→「ログイン」→「該当のMySQLをクリック」→「インポート」→「ファイルを選択」→「◯◯◯.sql というダウンロードしておいたファイルを選択して【実行する】」
5.ロリポップサーバー内WordPressデータをFTPクライアントで全てダウンロードする。
6.エックスサーバーのpublic_html内にダウンロードしたWordPressデータをアップロード。
7.エックスサーバー側の「index.html」を削除。
8.hostsファイル削除
9.wp-config.phpの設定変更
/** WordPress のためのデータベース名 */ define('DB_NAME', '先ほど作ったデータベース名');
/** MySQL データベースのユーザー名 */ define('DB_USER', '先ほど作ったMySQLユーザーID');
/** MySQL データベースのパスワード */ define('DB_PASSWORD', '先ほど作ったMySQLユーザーパスワード');
/** MySQL のホスト名 */ define('DB_HOST', 'mysql◯◯.xserver.jp等のMySQLの一覧ページ最下部にあった「MySQL5ホスト名」');
/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースのキャラクターセット */ define('DB_CHARSET', 'utf8');
10.ムームードメインのDNS(ネームサーバー)をエックスサーバーに切り替え
「ドメイン操作」→「ネームサーバ設定変更」→「上記以外 のネームサーバを使用する」→「Xserverのネームサーバを入力」
ネームサーバー1 ns1.xserver.jp
ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
もしドメインを変更して引っ越しする場合は、以下をダウンロードします。
searchreplacedb2.phpをサーバーにアップします。
以下のアドレスにアクセスして
http://新ドメイン/searchreplacedb2.php
【Submit】→【Submit DB detaills】→【Continue】をクリックします。
最後に、旧アドレス、新アドレスを入力して、OKです。
※アドレス最後に/はつけない
最後に、パスワードは前のサイトのままです。
引っ越し後のエラー時確認場所
「.htaccess」ファイルを修正
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>;
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress